犬・猫の迷子防止
2006年05月16日10:30
カテゴリー │動物病院
この記事へのコメント
昨年、我が家のニャンズにマイクロチップを入れていただき、ありがとうございました。
マイクロチップの有効性、多くの飼い主さんたちは知らないんでしょうね・・・。
ペット、少なくともちゃんと飼っている方なら、一年に一度以上は動物病院を訪れているはずです。
病院での啓発を、もっともっと盛んにして、
『入れるのが常識』
がスタンダードになればいいのにね~。
マイクロチップの有効性、多くの飼い主さんたちは知らないんでしょうね・・・。
ペット、少なくともちゃんと飼っている方なら、一年に一度以上は動物病院を訪れているはずです。
病院での啓発を、もっともっと盛んにして、
『入れるのが常識』
がスタンダードになればいいのにね~。
Posted by コーシ at 2006年05月17日 01:10
コーシさん
獣医師にはマイクロチップの必要性が認識されていません。私もそうですが・・・
動物病院に来る飼い主は、犬・猫に愛情を持っているので、逃げるなど離れることが考えられないので、必要性を感じないのではと思います。もちろん捨てるなど考えていませんから。
犬の登録や、狂犬病の注射も、法律にあるからという理由で、無意識にしていると思います。
動物病院に来ない飼い主の犬・猫の方が入れたいんですが。
以前、豊橋で迷子になった犬が浜松で見つかったことがあります。
獣医師にはマイクロチップの必要性が認識されていません。私もそうですが・・・
動物病院に来る飼い主は、犬・猫に愛情を持っているので、逃げるなど離れることが考えられないので、必要性を感じないのではと思います。もちろん捨てるなど考えていませんから。
犬の登録や、狂犬病の注射も、法律にあるからという理由で、無意識にしていると思います。
動物病院に来ない飼い主の犬・猫の方が入れたいんですが。
以前、豊橋で迷子になった犬が浜松で見つかったことがあります。
Posted by ペチャ at 2006年05月17日 06:39